こんにちは。今回は服を減らすコツについて💡服が多すぎて悩んでいる方や、ミニマリストな生活に憧れる方に参考になれば幸いです。


R&R
ミニマリストの仲間入りするぞー!!
なぜ服を減らすのか?
服を減らすことには、以下のようなメリットがあります💡
- 整理整頓が楽になる
- 洗濯や収納の手間が減る
- 毎朝の服選びが簡単になる
- 質の良い服に投資できる
- 環境への負荷を減らせる
⬇️服を減らすことで得られるメリットは以下の通りです⬇️
- クローゼットがスッキリする
服が減ると、クローゼットや収納スペースが整理され、掃除がしやすくなります。衣替えの手間も減ります。 - 重複買いがなくなる
服の数が少ないと、持っている服をしっかり把握できるため、重複して同じような服を買うことがなくなり、節約にもつながります。 - 朝の身支度が短くなる
服が少ないと、コーディネートに悩む時間が減り、朝の身支度がスムーズになります。 - お気に入りの服ばかりになる
服を減らすことで、着たい服を選ぶことができ、気分が上がります。 - 気持ちがスッキリする
整理された空間は心にも良い影響を与え、日々の生活に前向きなエネルギーをもたらします。 - 衣替えや収納がラクになる
服が少ないと、衣替えや収納の手間が減り、管理が簡単になります。 - エコに貢献できる
服を減らすことで、無駄な購入を抑え、環境への負荷を軽減できます。
服を減らすための5つのコツ
1.クローゼットの棚卸しをする
まずは現状を把握することから始めましょう。全ての服を出して、以下の基準で仕分けします。
- よく着る服
- たまに着る服
- 全く着ていない服
全く着ていない服は思い切って手放しましょう。

自分で『着ない』とわかっているのに、なかなか捨てられないんですよね💦
2. ワードローブの軸を決める
自分に似合う色やスタイルを見つけ、それを軸にワードローブを構築します。例⬇️
- ベーシックカラー(黒、白、ネイビーなど)を中心に
- シンプルなデザインで着回しやすいアイテムを選ぶ

3. 「一点入れたら一点出す」ルールを作る
新しい服を買ったら、同じカテゴリーの古い服を一点処分するルールを作りましょう。これで服の数が増えすぎるのを防げます。
4. カプセルワードローブを作る
季節ごとに着回せる少数の服でコーディネートを組み立てる「カプセルワードローブ」を実践してみましょう。例⬇️
- トップス10着
- ボトムス5着
- アウター3着
- 靴3足
など、必要最小限のアイテムで構成します。
5. 質の良い服に投資する
安価な服をたくさん買うのではなく、長く着られる質の良い服に投資しましょう。結果的に服の総数が減り、満足度も上がります。

R&R
ユ○クロあたりなら安価で質のいいのが買えそうですね😁
まとめ
服を減らすことで、シンプルで快適な衣生活を送ることができます。一気に減らそうとせず、少しずつ実践していくのがコツです。自分に合ったペースで、理想のワードローブを作り上げていきましょう👔
最後までお付き合い頂きありがとうございます😄

コメント