PR このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

お気に入りのカー用品を紹介!〜快適&面白さ〜

車・カー用品
本ページにはプロモーションが含まれています。

はじめに

こんにちは!今回は、実際に使っているカー用品をいくつかご紹介します。乗り換えてもリピートで使っているのでおすすめです!マニアックな物が多いかもしれませんが・・・(笑)ぜひ参考にしてみてくださいね!

R&R
R&R

同じ趣味の人がいると嬉しいです🙌

HID屋 LEDヘッドライト

特徴・おすすめポイント

💡・とにかく明るい!見やすい!

見やすさが格段に変わります!光がしっかりまとまって照射され、シャープなカットラインがキレイに出ます。対向車にも配慮された安心の設計!

💡・取り付けが簡単

画像はH4です👇ちょっとサイズが大きくなりますが、ポンつけです😄

HIDの場合、バラストなど配線がややこしくなりがちですが、LEDバルブはほぼポン付けです☝️

※タイプによっては加工が必要な場合もあります。事前に確認しておきましょう☑️

💡・耐久性、省電力

種類一般的な寿命(時間)一般的な寿命(年数目安)特徴・備考
ハロゲン約800~1,000約2~3年最も短命。交換頻度が高い
HID約2,000約5年ハロゲンの約2倍。中程度の耐久性
LED約10,000~30,000約10~15年圧倒的に長寿命。交換はほぼ不要
種類消費電力(1灯あたり)特徴・補足
ハロゲン約55W~60W最も消費電力が高い
HID約35W(高出力型は55W)ハロゲンより省エネ
LED約20W~28W圧倒的に省エネ

✅ LEDは消費電力が最も低く、バッテリーやオルタネーターへの負担軽減に優れています💡

LEDなので弾切れリスクが少ないです。あまり気にする方は少ないかもしれませんが、省電力もなかなかいいポイントです☝️

R&R
R&R

ハロゲンランプからの交換で使用しています。見やすさは確実によくなります😉取り付けも簡単で、時間もかかりません⌚️もちろん車検対応です☝️

ヘッドライト以外もスモール球やバックランプなどもおすすめです☝️

パインヒルズ ゆっくりウインカーリレー2

特徴・おすすめポイント

・おもしろさ重視‼️(笑)

普通変える必要のない物なのですが・・・

点滅パターン、速度(ゆっくり)に変える事ができます。マツダ車の用に【ポワ〜ン】と点滅させたい人にもおすすめです☝️あと・・・動画映えもちょっと期待できるかも😂

・これ1台で、すべてのウインカーランプが”ゆっくり”に!
・4種類の点滅パターン
・スピード調整機能付き

[点滅パターン]
・NOMAL MODE
  通常のウインカーランプと同じように点滅します。

・2:1FLASH MODE
  点いている時間が2、消えている時間が1、の非対称モードです。

・JIWATTO MODE
  ウインカーランプが”じわっと”消える残光モードです。

・JIWAJIWA MODE
じわっと点灯し、じわっと消灯します。

出典:パインヒルズ

※こちらは取り付けに配線加工が必要です☝️DIYで出来ると思いますが、自信がない方はプロにお願いしましょう💡

R&R
R&R

適合確認もしてくれます🙆

新しい車種だとリレーレスになっているので取り付けが厳しくなります💦どうにかすれば付く可能性も🔎(無理とはいいませんw🤣)

🚛トラック👇

ちなみに12V/24V共通です🚚

R&R
R&R

人と違う事したい人おすすめです😁

サイコロシフトノブ

特徴・おすすめポイント

・サイコロ好きにはたまらない🎲

シフトノブなので・・・特に説明はありません(笑)ネジなので応用は色々できそうです💡フォークリフトのレバーに付けてあるのは見た事があります😍

👇こーゆー遊び心大事ですよね😁

R&R
R&R

これで走りが変わった!車の調子が良くなった!運転しやすくなった!・・・

なんて事は現状起きていません😂

👇こちらだと現状【レッド】は売り切れみたいです🥹

👇こちらは全てのカラーありそうです😆

3連なんてのもあるみたいです😳先に知っていればこっちにしたかも‼️

R&R
R&R

ちなみに【紫】が良かったのですが、カラー設定がなかったので・・・自分で塗って使っています💡やる方法も今後紹介しようと思います🪄

まとめ

今回ご紹介したアイテムは、どれも自分が愛用しているもです。効果的なのはヘッドライトだけですが・・・(笑)見た目や遊び心も大事です🤣

また機会があればおすすめアイテム紹介させて頂きます🤭

良かったら、みなさんが使っているおすすめも教えてください📝

🔗関連&おすすめ記事

・ 👉 旧車に乗るメリット・デメリット〜勢いで乗るのもあり〜🤣

・ 👉 【初心者向け】車カスタムに必須!持っておくと超便利な工具5選

・ 👉 マニュアル車の魅力🚙失われゆく技術を愛でる🚗〜2025年免許制度改正を添えて〜

最後までお付き合い頂きありがとうございます😄

\ 最新情報をチェック /

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました