◆ はじめに
「とりあえず満タンにしとくか〜」
給油のたびにそうしている人、実は多いと思います。
でも…
毎回“満タン”は車にとってあまり良くないって、知ってましたか?
ちょっとした知識で車にもお財布にもやさしくなる、
「給油の豆知識」を紹介します!
◆ なぜ“満タン”がよくないの?
✅ タンク内に圧がかかりすぎる
ガソリンスタンドの自動給油ノズルが「カチッ」と止まった後、さらに継ぎ足しすると…
→ タンクに圧がかかってガソリン漏れの原因にもなることがあります。
✅ 蒸発ガスがトラブルを起こすことも
ガソリンは揮発性が高く、温度が上がると気体になります。
これがタンク内にこもると、車の「蒸発ガス制御システム(EVAP)」に負担がかかってしまうことも。
◆ 適切な給油量とは?
→ 基本は「自動停止のカチッ」で止めてOK!
それが一番、車にやさしい量です。
🚫 ノズルを上下に振って継ぎ足すのはNG!
◆ ついでに知っておきたい!給油のタイミング
✅ ガソリンは朝に入れるのが◎🙆
気温が低いとガソリンが密になってお得(気化しにくいため)
✅ 残量1/4〜1/3になったら給油するのが理想
ギリギリまで粘ると、燃料ポンプに負担がかかるんです。
◆ まとめ
- 「満タン=良いこと」じゃない!
- カチッと止まったらそれで終了
- 車にも環境にもやさしい給油をしよう!
ちょっとした意識で、車の寿命や燃費にも差がつきますよ!
最後までお付き合い頂きありがとうございます😄
コメント